
アプリ探しに時間がかかったり、なかなかアプリが見つからずイライラしてしまう。
アプリを探しているうちに他のアプリを開いてだらだらしてしまうこともある。
そんな無駄な時間を減らすために、ホーム画面を整理するため方法が知りたい。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は

- おしゃれ大好き、ミニマリスト30代ママ
- 財布は持たず、完全キャッシュレス生活を送っている
- 私のスマホは目的のアプリをすぐ見つけることができ、だらだら時間も減少中
こんな私が、自分にとって快適なホーム画面を作るための、考え方や方法を実体験に基づき解説します。
本記事でわかること
- アプリの数で競うのはやめよう
- 自分に必要なアプリを見極めよう
- ホーム画面の整理整頓のコツ3つ
もくじ
ミニマリストのホーム画面=アプリが少ないではない

ミニマリスト=アプリが少ないは間違い

検索してみると、アプリは20個〜30個程度というミニマリストもいます。
私の場合、アプリやショートカット合わせて現在194個。
ミニマリストだからといって、アプリが少ない訳ではないんです。
ポイントカードアプリやネット銀行アプリは必須
ポイントカードアプリ

Apple純正の"レザーフォリオ"というiPhoneケースにカードを3枚と、お札を2枚だけ入れて持ち歩いています。
かさ張るポイントカードは持ち歩かず、ほぼ全てスマホアプリで完結しています。
ポイントカードをスマホアプリにすることによって、モノとしてのポイントカードを減らすことができています。
ネット銀行アプリ

ネット銀行を利用することにより、モノとしての通帳をもつ必要が無くなります。
その代わり、スマホ内にネット銀行アプリはいくつか入れています。
アプリが少ない=正義ではない

と思う人もいるかもしれません。

例えば以下2人の人を比較してみます。
- Aさん:主婦、子ども2人と夫と4人暮らし。買い物はキャッシュレス派
- Bさん:一人暮らし独身女性。買い物は現金派。
Aさんのスマホの中身
- 家族分のネット銀行アプリ
- 家計簿アプリ
- 撮影した子ども達の写真をアルバムで注文するアプリ
- 子どもの写真を共有するアプリ
- 写真加工アプリ
- キャッシュレス用のアプリ(Kyashや〇〇payなど)
- ポイントカードアプリ
Bさんのスマホの中身
- ネット銀行アプリ→自分の口座だけ
- 家計簿アプリ
- 写真加工アプリ
結論、自分に必要なアプリは入れていてOKです。

ミニマリストのホーム画面、整理整頓のコツ

ホーム画面、整理整頓のコツ3つを紹介するよ
ここからは実際にホーム画面を整理するためにどうしたら良いか、私が行った方法を説明していきます。
整理整頓のコツ3つ
- 増えすぎたアプリを減らすことでスッキリする
- ページごとにアプリをまとめたり、フォルダを活用する
- マインドを変えよう
増えすぎたアプリを減らすことでスッキリする
まず、不要なアプリは削除しましょう。

言うまでもないですが、利用していないアプリが入っていることでスマホの中がごちゃごちゃしがちになり見にくい。
それに容量も圧迫されます。
体験談:ゲームアプリを入れすぎた話

ふと久しぶりにゲームアプリを探そうと思った時に探していたアプリがなかなか見付からず、探すのに時間がかかってしまいました。
また、プレイしていないゲームアプリが数多くあることに気付きました。
その中には、サービスの提供が終了してしまい起動すらできないアプリもありました。
さらに試しにiPhoneのストレージ(容量)を確認してみたところ、プレイしていないゲームアプリがかなり容量を圧迫していました。
大きいゲームアプリだと約6GBほどでした。
不要なアプリは削除しよう
- 現在は使用していないアプリ
- 提供が終了したアプリ

ページごとにアプリをまとめたり、フォルダを活用する
アプリを削除後、残ったアプリはフォルダでまとめよう。
なぜなら、アプリを1つずつダラダラ並べるよりある程度まとめた方が探しやすくなります。
それに見た目もある程度統一感が出ます。
まとめ方


私のスマホ、フォルダ分け
ポイントカード
- Tポイントアプリ
- 無印良品アプリ
- 三井ショッピングパークのアプリ
- ガソリンスタンドのポイントアプリなど
ネットバンク
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
- 楽天銀行などネット銀行のアプリ
家計簿
- 家計簿アプリ
- クレジットカードの請求額が分かるアプリなど
写真加工
- LINE camera
- Photoshop Fixなどの写真加工アプリ
ゲーム
- パズドラ
- モンストなどのゲームアプリ
- ダミーテキスト
また、色別にアプリを分けている人もいるようです。
ミニマリスト32人のスマホ画面を一挙公開|白の魔法使いエリサ|note

マインドを変えよう


マインドを変えないとリバウンドするよ
考えて見てください。
と意気込んで整理します。
その一時はあなたのスマホの中は綺麗になります。
でもその後、
と大量のアプリをどんどん入れ続けた場合…
結局使わないアプリが増え、ごちゃごちゃなスマホの出来上がりです。
我が家の夫はリバウンド→ダイエットの繰り返し
これはスマホだけでなく、全てに言えることです。
例えば、私の夫がまさにこのタイプ。
我が家では、夫専用の仕事用品や私物の一時置き場を用意しています。
はじめは綺麗でしたが、だんだんと物が溜まっていくんです。
- あと少しだけインクが残っているマーカーペンやテープ類
- 使用後また使うか捨てるかよく分からない軍手
- 食べかけの飴やガム(ずっと置きっぱなしで、もはや食べるか分からない)
- 食べ終わった飴やガムのごみ
- タバコの空箱
などなど。
とりあえず一時置き場に置いてしまうんです。

と促し片付けてもらっても、またどんどん溜まっていくんです。
なので結局、継続できるかは自分の気持ち次第。
マインドを変えるために、良さそうな本をまとめてみました。
興味のある方はどうぞ。
おわり。