基本的にiPhoneやiPadからブログを更新しているタムきち(@tamukichi_net)です。
前回の記事ではGoogleアナリティクスでCookieを利用した自分のアクセス除外の方法を説明しました。
でも実は設定したものの上手く除外してくれなくて……
途方に暮れて相当な時間をかけ調べに調べていたら、やっと見つけましたよ。
もう簡単に設定できたし、見事に自分のアクセスを除外してくれましたよ。
[kanren postid="475"]
これだ!アプリ「Crystal」

2015年9月頃だったと思いますが、iOS 9から「コンテンツブロック(広告ブロック)」が使えるようになっています。
Safariに表示される広告をブロックすることが可能になったんですよね。
ただし、コンテンツブロック機能を搭載したアプリをインストールした上で設定を行うことによりコンテンツブロックを使用することが可能となってます。
当時は結構話題になっていたのでアプリをインストールして使用していましたが、ブログによっては「コンテンツブロック使ってる人はブログ見せません」って設定してあるものがありまして……、結局コンテンツブロックやめてしまってました。
あ、ちなみにiOS版は現在有料となってます。(120円)
広告をブロックするだけではなかった
広告をブロックするためのアプリなわけですが、実はGoogleアナリティクスのアクセスまでブロックしてしまうというツワモノなのです。
Googleアナリティクスを見てみると今までは自分のアクセス数もカウントされていましたが、「Crystal」を使用してみたらGoogleアナリティクスでカウントされなくなっておりました。
[voice icon="http://tamukichi.net/wp-content/uploads/2016/03/image-1.jpeg" name=タムきち type="l"]コンテンツブロックを利用している人が当ブログを見てくれたとしても解析することはできない。確かに痛手。
でもこれって自分のアクセスを除外するための手段として利用できるじゃないか……![/voice]
なんでもポジティブに考えていかないとね。
コンテンツブロックを使ってみよう
では、さっそく「Crystal」を使ってコンテンツブロックできるようにしていきます。
▼「Crystal」アプリを開いてみると設定の方法が簡単に説明されています。
- 「設定」アプリを開いて
- 「Safari」から
- 「コンテンツブロッカー」を開いて
- 「Crystal」をON
めちゃ簡単です。
広告はブロックされるのか
広告をブロックするために設定したわけではありませんが、広告はブロックできているのか気になりますよね。
ちゃんとブロックされてますよー。
▼左がブロック前、右がブロック後です。
まずはトップページから
▼記事中の広告もブロックされてます。
まぁ、120円でもお金払ってますからきちんとブロックされてなかったら困っちゃいますけどね。
おわりに
iOSでも自分のアクセスをどうにか除外できないものか……半年くらいは悩んでいた気がします。(途中でブログやめちゃった時期もあるけど)
アプリが120円とお金がかかってしまいますが「調べてもよく分からないし真似してみても上手くいかない」を解決できたのでよしとします。
[aside type="normal"]
「Crystal」を使用していると、もちろん他のブログへのアクセスもカウントされません。
他のブログを見るときは「Crystal」を設定していないChrome等の利用を心がけますね。[/aside]
[aside type="warning"]追記
「Crystal」を使用しても「Googleアナリティクス」のリアルタイムでカウントされてしまうとコメントいただきました。
当時検証した際には確かにカウントはされなかったため、何らかの仕様が変わったのでしょうか。
当記事の方法は確実とはいえないため、私が現在使用している以下の方法をお試しください。[/aside]
[kanren postid="812"]